
価格 | |
---|---|
丁寧さ | |
スピード |
- なし
丸洗いのみ1点 | 4,378円 |
---|---|
丸洗いのみ3点 | 7,678円 |
丸洗いのみ4点 | 9,878円 |
汗処理 | 3,190円 |
ガード加工 | 5,500円 |
株式会社 和心が運営する「アライバ」。
着物クリーニングだけでなく、着物レンタルや和装小物も取り扱っています。注目すべきは東証マザーズに上場している点。上場会社というだけで下手な実績よりもぐっと信頼度が増します。
そんな株式会社和心が立ち上げた宅配クリーニングのアライバ。その実力は?というわけで、この記事ではアライバの強みや弱みについて他社とも比較しつつお話していきます。
アライバの特徴
まずはアライバの特徴について簡単に説明します。
アライバのクリーニングは「パックタイプ」のみ。シンプルな料金体系です。「パックタイプ」は
- 1点:着物どれでも(振袖、訪問着、留袖、色無地、附下げなど)
- 3点:着物どれでも+襦袢+帯
- 4点:着物どれでも+襦袢+帯+袴
全て丸洗いであり、保管の有無も選べます。またオプションで防水加工、汗処理もつけられます。
着物や帯の種類を意識しなくて良いため、初心者に優しい料金体系ですね。
料金は安い。当サイトで取り扱っている業者の中では最安クラスの価格です。
では、ここからはアライバの強みと弱みについて見ていきましょう。
アライバの3つの強み
アライバの強みは以下の3点です。
- コスパが高い
- 保管が優秀
- 防水加工あり
1.安いだけではないコスパの高さ
料金は先にお話しした通りトップクラスの安さ。ですが安いだけではありません。
一点一点カルテを作成し写真を撮影。撮影した写真をマイページから見ることも可能です。
これなら、クリーニング前がああだったこうだったという水掛け論になることもありません。
乾燥は自然乾燥メインのため、着物へのダメージは最小限に。クリーニング後はたとう紙に入れて発送。
細やかな気遣いが各所に活きています。創業55年の老舗クリーニング工房で専門の職人さんが対応してくれているという安心感もありますね。
クリーニング年間実績200,000枚というのも、他業者と比較すると桁が一つ違うイメージです。
安かろう悪かろうではないということが実績からもわかります。
2.保管サービスもコスパが良い
保管サービスは1,078円/年です。1日あたり約3円ですね。他社と比較するとおおむね安いです。
アライバの良いところは、保管期限が決まっていないところ。
他社は6ヶ月~1年というところが多いです。これですと、たとえば

振袖を成人式に着たから次は卒業式に袴と合わせて着たいな
といった場合、いったん手元に戻して自宅で保管する必要があります。でもアライバなら、成人式後にクリーニングに出し、そのまま卒業式前まで保管してもらうことが可能なんですね。
自宅での保管はカビや色褪せなど、いろいろと気を使うもの。そういった手間を3円/日でプロに任せてしまえるのは大きいです。
3.防水加工もコスパが良い
アライバでは「ガード加工」と呼んでいます。1着あたり5,500円。これも他社と比較すると安いです。
着物は丸洗いで汚れを落としていきますので、油溶性の汚れには強いですが水溶性の汚れには弱いです。雨ジミや汗などですね。
水溶性の汚れがついたまま放っておいてしまうと、時間が経てばたつほど落としづらいシミになりお金もかかってしまいます。
そういった事態を防ぐためにおすすめなのが「ガード加工」なんですね。
ここまで、アライバの強みを見てきました。では、アライバに弱みはあるのでしょうか?
アライバの2つの弱み
- 送料がかかる
- 帯や小物単品の取扱がない
1.行きの送料必須
アライバは行きの送料が必須です。通販によくある「〇〇円以上の利用で送料無料」もありません。おおむね900円~1,400円くらいですね。
とはいえ、戻りの送料はアライバで負担してくれます。また送料込みで料金を計算しても、十分なコスパの高さなのがアライバの強み。
注意点としては「元払いで送ること」。着払いで送ってしまうと受け付けてもらえない可能性がありますのでご注意を。
2.帯や小物単品で取扱がない
厳密には取り扱っています。帯は3点、4点コースで出すことが可能ですし、小物はオプションで扱っています。
小物5点セット(3,278円)、小物10点セット(4,960円)というオプションですね。
ただ、あくまで着物を1枚以上クリーニングに出すことが前提になります。帯だけ、小物だけという依頼の仕方はできないんですね。
多くのケースで着物とセットでクリーニングに出すと思いますので単品クリーニングは稀だと思いますが、頭の隅にでも置いておいていただければ。
帯や小物だけをクリーニングしたいときは別の業者も検討されるといいかもしれません。
普段着物を着られない方、 着物が普段着でない方 成人式や卒業式用に着物を買った 七五三で使った着物 引っ越そうと思って荷物を整理してたらタンスから着物が出てきたどうしよう こういった方にとって、着物のクリーニング代ってよ …
では、改めてアライバについて見てみましょう。
アライバの評価
送料 | 行きの料金必須 |
---|---|
シミ抜き | 〇 |
保管 | ◎(無期限) |
初回割引 | ナシ |
リピート割引 | ナシ |
年会費 | 0円 |
実店舗 | 20拠点 |
再仕上 | 2週間以内なら〇 |
- コスパが高くわかりやすい料金体系
- 上場企業運営・無料再仕上の安心感
- 保管サービスが優秀
価格 | 5.0 |
---|---|
丁寧さ | 4.0 |
スピード | 5.0 |
コスパが高く、品質・納期ともに申し分ないです。保証もしっかりしていますから着物クリーニングが初めての方でも注文しやすいですね。
保管サービスや撥水加工、汗抜き加工などオプションも充実しています。
以上のことをふまえて、アライバが向いている方は、
- 着物をクリーニングしようと思っている方全般
コスパに優れた「アライバ」。大切な着物の定期メンテナンスにおすすめです。
アライバの口コミや評判
口コミや評判は調査中です。しばらくお待ちください。