クリーニングパンダ
出典:https://panda-cl.com/

価格
丁寧さ
スピード
開催中キャンペーン
  • 初回会員登録で1,500pプレゼント(~5/11)
  • スタンダード衣類
  • デラックス衣類
  • コース1点あたり価格合計金額
    3点3,300円9,900円
    5点2,090円10,450円
    10点1,485円14,850円
    15点1,320円19,800円
    20点1,155円23,100円
  • コース1点あたり価格合計金額
    3点5,133円15,400円
    5点3,520円17,600円
    10点2,200円22,000円
    15点1,760円26,400円
    20点1,650円33,000円

株式会社コシバが運営する「クリーニングパンダ」。

母体である「小柴クリーニング」は、1957年創業、広島県で約180店舗を展開するチェーン店です。チェーン店としては中堅ですが、創業60年を超える老舗であり、十分な店舗数や自社工場をもっていることから信頼性は高いですね。

ではクリーニングパンダの実力は?というわけで、この記事ではクリーニングパンダの強みや弱みについて他社とも比較しつつお話していきます。

クリーニングパンダの特徴

特徴

まずはクリーニングパンダの特徴について簡単に説明します。

クリーニングパンダの宅配クリーニングはシンプルでパックタイプのみです。

通常コース(スタンダード衣類)と上質コース(デラックス衣類)があり、それぞれ3点、5点、10点、15点、20点の5種類が販売されています。合計10コースですね。

料金はパックタイプの中では中くらいです。

10点パックの1点あたり料金で他社と比較しますと、相場がおおむね800円~2,000円なのに対し、クリーニングパンダのスタンダード衣類は1,485円。

上質コースの相場はおおむね1,500円~3,000円。クリーニングパンダのデラックス衣類が2,200円です。

いずれも、中くらいの料金設定になっています。

では、ここからはクリーニングパンダの強みと弱みについて見ていきましょう。

クリーニングパンダの3つの強み

メリット

クリーニングパンダの強みは以下の3点です。

  1. 汚れ・シミに強い
  2. 無料サービスが豊富
  3. 取扱除外品が少ない

1.汚れ・シミに強い

「他店で落ちなかったクリーニング衣類もおまかせ」がキャッチフレーズのクリーニングパンダ。

公式にも数多くのクリーニング事例が記載されています。

クリーニングパンダのクリーニング事例

また、動画にも力を入れており、写真や文字では伝わりづらい洗いや仕上げの工程や、シミ抜きについて、YOUTUBEで実際の動画を見ることができます。

参考までに張っておきますので興味があれば観てみてくださいね。

2.無料サービスが豊富

価格は中程度と先にお話ししましたが、クリーニングパンダは無料サービスが充実しているためコスパが高いです。

無料サービス
  • 15か月保管無料
  • 汗抜き無料
  • しみ抜き無料
  • 消臭・抗菌無料
  • ボタン付け無料
  • タグ付け無料
  • 静電気防止加工無料
  • 再仕上げ無料

特に大きいのは「保管無料」と「しみ抜き無料」。保管をつけるとコースが変わり料金が高くなる業者もあるのですが、保管が無料のため衣替えシーズンにも同じ料金で活用することができます。

また、クリーニングパンダの保管期間は業界最長クラスの15か月です。1年以上預かってもらえるため、翌年まで着ない衣類にクローゼットを圧迫されることがないのはうれしいですね。

しみ抜きも、ひと昔前は無料が当たり前だったのですが、最近は有料の業者も増えてきています。クリーニングに出す前に細かなシミがあるかどうかチェックしなくても、綺麗にして戻してもらえるのはありがたいですね。

3.取扱除外品が少ない

取扱除外品が少ない業者は他にもあるのですが、クリーニングパンダは「洗濯表示がすべてx」の衣類でもOKな数少ない業者のひとつです。

ハイブランド衣類や装飾品が多い洋服に多い「洗濯表示がすべてx」。数年着たことで洗濯表示タグが不鮮明になってしまっている洋服。

他店では断られがちですが、クリーニングパンダなら大丈夫です。マッキントッシュのオイル加工コートもいけちゃいます。

こういった衣類の場合、料金が読みづらいのも不安の一つですが、パックタイプのため、定額以上の料金を請求されることもありません。

他のクリーニングで戻された経験がある、あるいは戻されるかもしれない、と思う洋服については、まずは選択肢の一つに加えてみましょう。

とはいえ、さすがに着物や毛皮・革、華美なドレスといった特殊品には対応していませんので、その点だけはご注意ください。

クリーニングパンダ 取り扱いについて

クリーニングパンダの1つの弱み

弱み

クリーニングパンダの弱みは以下の1点です。

  1. オプションの価格が高め

1.オプションの価格が高め

料金は中程度でコスパも高いクリーニングパンダですが、オプションの料金はやや高めです。

「極み流しみ抜き」と「カビ取り」は+2,200円と標準なのですが、「汗抜き加工」「撥水加工」「毛玉取り」の3つが1点あたり+1,100円と、やや高めの価格設定になっています。

スーツなど汗を吸いやすい洋服につけたい汗抜き。スキーウェアやアウターにつけたい撥水加工。毛玉が発生しやすいセーターなどにつけたい毛玉取り。

汗抜きと毛玉取りについては無料で付与している業者があります。撥水加工も+500円~で提供している業者もあります。

とはいえ、オプションは1点単位でつけるかどうか選べるのがクリーニングパンダの強み

オプションをつけたい洋服の点数が少ないようでしたら、クリーニングパンダの総合力の高さが勝つと思います。

オプションをつけたい洋服が多いようでしたら、他の業者と比較検討してみましょう。

ここまで、クリーニングパンダの強みと弱みを見てきました。では、改めてクリーニングパンダについてみていきましょう。

クリーニングパンダの評価

クリーニングパンダ

最短日数3営業日
送料無料
シミ抜き
コンビニx
初回割引なし
リピート割引ポイント付与
年会費0円
実店舗広島に約180店舗
再仕上
ここがポイント
  • 無料サービス含めたコスパが高い
  • 汚れ・シミに強い
  • 取り扱い除外品が少ない
価格4.0
丁寧さ5.0
スピード4.0

コスパが非常に高く、取り扱い除外品も少ないため、これから宅配クリーニングを始めようと思っている方におすすめできます。

時期によっては初回会員登録で割引もありますので、すでに他社を利用されている方にもおすすめです。

以上のことをふまえて、クリーニングパンダが向いている方は、

クリーニングパンダが向いているヒト
  • これから宅配クリーニングを始めようと思っている方
  • 汚れやシミに強いクリーニング店を探している方
  • 他店で取り扱い除外として断られた経験がある方

クリーニングに出して、仕上がりにがっかりした経験がある方には特におすすめです。老舗クリーニング店の技術を体験してみてください。

宅配クリーニングが初めての方や利用に不安を感じる方は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。

クリーニングパンダの口コミや評判

口コミや評判は調査中です。しばらくお待ちください。