| 価格 | |
|---|---|
| 丁寧さ | |
| スピード |
- 初回利用時有料会員登録で30%OFF
衣類の種類 料金 ワイシャツ 363円 スーツ上下 1,650円 コート 1,815円 匠クリーニング
(ダウンジャケット)11,000円 コース 1点あたり価格 合計金額 10点 1,500円 15,000円 20点 900円 18,000円 コース 1点あたり価格 合計金額 10点 1,665円 16,650円 20点 1,065円 21,300円
※シルバー会員(無料会員)の料金を記載しています
株式会社エコーコーポレーションが運営する「洗宅倉庫」。
母体である「エコークリーニング」は、1971年創業、大阪・兵庫で約8店舗を展開するチェーン店です。チェーン店としては小規模ですが、創業50年を超える老舗であり、自社工場をもっていることから信頼性は高いですね。
では洗宅倉庫の実力は?というわけで、この記事では洗宅倉庫の強みや弱みについて他社とも比較しつつお話していきます。
洗濯倉庫は布団クリーニングも行っています。そちらは別記事になりますので、以下の記事をご参照ください。
価格 丁寧さ スピード 開催中キャンペーン なし コース 1点あたり価格 合計金額 布団2枚 6,754円 13,508円 布団3枚 5,603円 16,808円 公式ページへ 宅配クリーニング大手の一つ「洗宅倉庫」。 …
洗宅倉庫の特徴

まずは洗宅倉庫の特徴について簡単に説明します。
洗濯倉庫のもっとも大きな特徴は、有料会員制度(ゴールド会員)があることです。料金は、月額308円(年会費なら3,300円)です。
ゴールド会員になることでクリーニング料金が値引きされます。ほかには納期が早まったり、匠クリーニングが利用可能になる特典もありますが、やはりクリーニング料金の値引きが大きいですね。
たとえばワイシャツですと、シルバー会員(無料会員)が363円のところ、ゴールド会員なら308円に値引き(15%OFF)されます。ワイシャツでも月に5枚出せば元が取れます。
今なら初回利用月の月末までゴールド会員無料キャンペーン中ですので、初めて利用されるなら取り急ぎ加入しておいても損はないと思います。ゴールド会員解約のペナルティは特にありません。
次にクリーニング内容についてですが、洗宅倉庫の宅配クリーニングは、単品クリーニング(個別タイプ)、詰め放題(パックタイプ)、匠クリーニングの3つに分かれます。
それぞれ個別に見ていきますね。
単品クリーニング
当サイトでは「個別タイプ」と呼んでいますが、いわゆる近所のクリーニングさんのイメージですね。ワイシャツ200円、コート2,000円のように、衣類ごとにクリーニング料金が決まっています。
料金ですが、おおむね中程度です。高くもなく安くもなくですね。
宅配クリーニングで個別タイプの業者は少ないため、選択肢の一つとして持っておいても良いかもしれません。ゴールド会員になることで送料無料の条件が緩く(4,400円以上の利用で無料)なるのもポイントが高いです。
詰め放題
こちらは当サイトでは「パックタイプ」と呼んでいます。保管つきと保管なしの2タイプに分かれます。
いずれも、料金は詰め放題M(10点まで)なら中程度(ゴールド会員なら安い)、詰め放題L(20点まで)なら最安クラスです。
当サイト調べの相場と1点あたりの価格を比較しますと、
| コース | 相場 | シルバー会員 | ゴールド会員 |
|---|---|---|---|
| 10点 | 1,498円 | 1,500円 | 1,190円 |
| 20点 | 1,274円 | 900円 | 750円 |
| 10点(保管つき) | 1,651円 | 1,665円 | 1,300円 |
| 20点 | 1,274円 | 1,065円 | 860円 |
とてもコスパがいいことがわかります。洗宅倉庫を利用されるなら、積極的に詰め放題も利用していきたいですね。
匠クリーニング
こちらのサービスはゴールド会員限定です。ハイブランドの衣類をクリーニングすることができます。
料金は、高級クリーニングと同程度です。ハイブランドダウンというと高級クリーニングのキレイナが最初に思い浮かびますが、おおむねキレイナと同程度の価格帯になります。
ただ、どちらに依頼するかと言われると、公式の充実度、・実績面から、個人的にはキレイナにお願いすると思います。
ハイブランドクリーニングは割と激戦区ですので、匠クリーニングを依頼するためだけにゴールド会員になる必要はないのかな、と思います。
では、ここからは洗宅倉庫の強みと弱みについて見ていきましょう。
洗宅倉庫の2つの強み

洗宅倉庫の強みは以下の2点です。
- 詰め放題Lのコスパが高い
- 保管中はいつでも返却可能
1.詰め放題Lのコスパが高い
先にもお話ししたとおり、詰め放題L(~20点まで)のコスパが非常に高いです。
これは洗宅倉庫の大きな魅力ですが、集荷バッグが小さいのが難点です。この点については後述しますね。うまく詰めることができればトップクラスのコスパを誇ります。
2.保管中はいつでも返却可能
一見すると当たり前のように見えますが、当たり前ではないんですね。
保管サービス提供業者の中で、無条件で保管期間中に返却してくれる業者は少ないです。お断りされる業者もありますし、追加料金が発生することもあります。
中でも1点から返却可能な業者となると、数えるほどしかありません。ほとんどがパック単位での返却となります。さすがに1点からの返却となると送料はかかってしまいますが、それでも対応可能なのはありがたいです。
多くの方が衣替えで保管サービスを利用されると思いますので、預けている洋服が必要になるケースは稀だと思いますが、いざというときに対応してくれるというのは大きな強みになりますね。
では次に、洗宅倉庫の弱みについて見ていきましょう。
洗宅倉庫の4つの弱み

洗宅倉庫の弱みは以下の4点です。
- 集荷バッグが小さい
- ゴールド会員がほぼ必須
- 追加料金がかかるケースが多い
- 公式に記載の情報が少ない
1.集荷キットが小さい
詰め放題のコスパは抜群なのですが、洋服を詰める集荷バッグの容量が小さいです。サイズは、
| コース | 尺 | サイズ |
|---|---|---|
| 10点 | 52cm x 26cm x 42cm | 120サイズ |
| 20点 | 55cm x 30cm x 45cm | 130サイズ |
他社では、おおむね10点で130サイズを採用していることが多いです。リナビスの135サイズに入る衣類の目安画像がわかりやすいためお借りしますと、
アウター2枚と薄手の洋服を入れるといっぱいになるイメージですね。130サイズですともう一回り小さくなりますので、さらに入る量は少なくなります。
10点でこのサイズですと十分なのですが、20点となると厳しいですね。
パックタイプは1点あたりの価格が固定されていますので、大物を入れられるだけ入れるほうがコスパは良くなります。逆にシャツなどのクリーニング代が安いものを入れるとコスパは下がります。
そのことを考えると、集荷バッグの小ささはやや致命的かな、と感じます。
2.ゴールド会員がほぼ必須
料金面でもそうなのですが、利便性の面でもゴールド会員がほぼ必須になってきます。
もっとも大きいのが送料無料の条件ですね。ゴールド会員なら4,400円以上の利用で無料になりますが、シルバー会員は単品クリーニングではいくら使っても無料になりません。一律送料2,200円がかかります。
とはいえ、多くの方にとって4,400円以上のクリーニングは月に1回するかしないかです。下手をするとまとめてクリーニングに出すのは衣替えだけ、という方もおられるでしょう。
まとめてクリーニングする機会がいつ来るかわからない状態で、会費を払い続けるのは悩ましいところですね。
3.追加料金がかかるケースが多い
単品・詰め放題で共通ですが、追加料金が発生するものが多いです。
装飾品、ブランドダウン、合皮、コートのライナー・ベルトなど。詰め放題(パックタイプ)は、多くの業者で追加料金がかかりません。そのため、追加料金を気にせず出したら思わぬ金額を取られてしまうことも。
詰め放題を利用する際は、公式の「追加料金が発生する場合」をしっかり確認しておきたいですね。
4.公式に記載の情報が少ない
おもにクリーニング工程に関する情報が少ないですね。近年、しっかりとクリーニングの工程を画像や動画で残している業者が増えている中、洗宅倉庫の情報のなさは少し不安になります。
母体であるエコークリーニングのホームページも古い(スマホではなく携帯サイトです)ため、情報が少ないです。
この点は、今後に期待ですね。
ここまで、洗宅倉庫の強みと弱みを見てきました。では、改めて洗宅倉庫についてみていきましょう。
洗宅倉庫の評価
| 最短日数 | 4日 |
|---|---|
| 送料 | 個別タイプは条件により無料。詰め放題なら無料 |
| シミ抜き | 〇 |
| コンビニ | 〇 |
| 初回割引 | ゴールド会員に加入すれば30%OFF |
| リピート割引 | ポイント付与 |
| 年会費 | 0円(ゴールド会員は3,300円) |
| 実店舗 | 大阪・兵庫に8店舗 |
| 再仕上 | 〇 |
- 詰め放題のコスパが高い
- ゴールド会員なら送料無料の条件が緩い
- 保管利用時、必要に応じて返却可能
| 価格 | 4.0 |
|---|---|
| 丁寧さ | 3.0 |
| スピード | 4.0 |
詰め放題の集荷バッグにうまく詰めることができるなら、コスパはトップクラスに高いです。初回割引が強力ですので、すでに他社を利用されている方にもおすすめです。
以上のことをふまえて、洗宅倉庫が向いている方は、
- 集荷バッグにうまく詰めることができる方
- 日常的に多くの洋服をクリーニングに出している方
- シンプルな衣類をまとめてクリーニングに出したい方
ややデメリットが目立つ感ありますが、うまく使えば非常にコスパよく利用できる業者です。
宅配クリーニングが初めての方や利用に不安を感じる方は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
これから宅配クリーニングを始めようという方に向けて。はじめにおさえておきたいポイントやおすすめの業者、注意点や利用の流れについてお話しています。業者の比較や目的別のランキングも
洗宅倉庫の口コミや評判
口コミや評判は調査中です。しばらくお待ちください。










