価格 | |
---|---|
丁寧さ | |
スピード |
- なし
コース 1点あたり価格 合計金額 5点 1,300円 6,500円 10点 800円 8,000円 15点 733円 11,000円 コース 1点あたり価格 合計金額 5点 1,600円 8,000円 10点 900円 9,000円 15点 833円 12,500円
株式会社ひばりクリーニングが運営する「GiVu」。
母体である「ひばりクリーニング」は、1961年創業、東京都で約19店舗を展開するチェーン店です。規模こそ大きくありませんが、長くクリーニング店を運営してきた実績は安心感を与えてくれます。
ではGiVuの実力は?というわけで、この記事ではGiVuの強みや弱みについて他社とも比較しつつお話していきます。
GiVuの特徴
まずはGiVuの特徴について簡単に説明します。
GiVuの宅配クリーニングはシンプルでパックタイプのみです。
通常コースと上質コース(NaturalGiVu)があり、それぞれ5点、10点、15点の3種類が販売されています。合計6コースですね。
料金はパックタイプの中では安いです。おおむね最安クラスになります。
では、ここからはGiVuの強みと弱みについて見ていきましょう。
GiVuの3つの強み
GiVuの強みは以下の3点です。
- 安い
- 無料サービスが豊富
- 取扱除外品が少ない
1.安い
先にお話ししたとおり、GiVuの料金はおおむね最安クラスです。とにかく安くクリーニングしたい方にとっては、最初に候補にあがる業者です。
上質コースであるNaturalGiVuを利用しても、他社の通常コースよりも安くあがるケースが大半です。そのくらいコスパは高いです。
安いというと、集荷バッグが小さくてダウンなどの大物を入れられないのでは?と不安になりそうですが、GiVuの集荷バッグはとても大きいです。
集荷バッグ140サイズ(50cm x 50cm x 40cm)は、業界トップクラス。他社がおおむね110~120サイズであることを考えると、いかに大きいかがよくわかります。
大物も無理なく積み込めて価格も安い。料金面では隙がありません。
保管サービスは?
衣替えの時期など、クリーニング後に保管をお願いしたいケースも出てくると思います。
多くの業者では保管サービスを無料で提供していますが、GiVuは保管サービスが有料オプションです。料金は1点あたり+500円で、最大12カ月まで預かってくれます。
保管オプションをクリーニングした衣類すべてにつけたとして、保管をお願いしたときのクリーニング料金を他社と比較しますと、それでも料金は最安クラスになります。
普段使いでも衣替えのシーズンでも、コスパの高い業者を探すときに最初に候補に挙がるのがGivUになります。
2.無料サービスが豊富
価格が安いと無料サービスが少ない業者が多いのですが、GiVuは無料サービスも充実しています。
- 抗菌加工
- シワ予防加工
- 柔軟加工
- 毛玉防止加工
- 静電気防止加工
- 再仕上無料
さまざまな無料サービスがついていますので、いつもとは一味違った仕上がりが期待できます。
3.取扱除外品が少ない
無料サービスと同様に料金が安いクリーニング業者に多いのは「取扱除外品が多い」。カシミヤなどの高級素材やブランド品はNGといった具合ですね。
ですが、GivUは洗濯表示を確認し洗濯可能であれば基本的にすべてOKです。
モンクレールやカナダグースといった取り扱いが難しいハイブランドダウンのクリーニング実績もありますので、大切なブランド品もお願いすることができます。
クリーニング可能かどうかチェックするのは洗濯タグだけでいい、というのはシンプルでよいですね。
GiVuの3つの弱み
GiVuの弱みは以下の1点です。
- シミ抜きが有料になる可能性がある
- 段ボールを自前で用意する必要がある
- 有料会員の会費
1.シミ抜きが有料になる可能性がある
多くの宅配クリーニング業者では、シミ抜き無料サービスをうたっています。ですが、GivUにはそれがありません。
シミ抜きについて、公式の「よくあるご質問」には以下のとおり記載されています。
- シミは落ちますか?
- 時間が経過したものや、シミの原因により落としきれない場合がございます。
シミ抜きをご希望の場合は、現物の確認後お見積りさせて頂きます。
引用元: GivU よくあるご質問
軽微なシミについては無料で対応してもらえる可能性がありますが、明らかにシミだと思われる洋服をクリーニングに出すなら有料になる可能性が高いと思います。
シミにもケアしてほしいとお考えなら、有料で対応してもらうか、シミ抜き無料対応している他の業者も検討してみましょう。
2.段ボールを自前で用意する必要がある
後述しますが、GivUには無料会員と有料会員があります。そして無料会員の場合、梱包資材を自前で用意する必要があります。
宅配クリーニングでよくある、衣類を詰められる専用のバッグは有料会員限定になります。
クリーニングのたびに段ボールを手配しないといけないのは、少し手間ですね。
3.有料会員の会費
GivUに会員登録すると、まず無料会員になります。月額を支払うことで「プライム会員」という有料会員になることができます。
Youtubeの無料会員と有料会員のようなものですね。基本的には無料会員で動画を見ることができますが、有料会員になると広告が消えるなどサービスがついてくるイメージです。
気になる月額ですが、なんと2,200円/月。一般的に月額と言われて思い浮かべる金額を大きく上回る金額です。
では、ものすごく手厚いサービスが提供されるのかというと、実は内容はシンプルです。
先にお話しした発送資材が無料になり、集荷キットが使えるようになるのはもちろんですが、それ以外はほぼ値引きに関わります。
撥水加工などのオプションがすべて半額になり、有料だった保管サービスが無料になります。
そして、もともと割安だった利用料金がさらに安くなります。
利用期間に応じてランクが上がっていくのですが、最高ランクである12になると、1回の利用で1,300円~2,200円の値引きが受けられます。
つまり、利用すればするだけ恩恵を受けられるのがGivUの有料会員です。
逆に、少なくとも月に1回以上利用しないのであれば、無料会員のままで大丈夫でしょう。14日間お試しキャンペーンなどキャンペーンも開催されていますので、お試しで加入されてみて検討するのもいいかもしれません。
では、改めてGiVuについてみていきましょう。
GiVuの評価
最短日数 | 3日 |
---|---|
送料 | 無料 |
シミ抜き | △ |
コンビニ | 〇 |
初回割引 | なし |
リピート割引 | なし |
年会費 | 0円 |
実店舗 | 東京に約19店舗 |
再仕上 | 〇 |
- 無料サービス含めたコスパが高い
- 安い
- 取り扱い除外品が少ない
価格 | 5.0 |
---|---|
丁寧さ | 4.0 |
スピード | 4.0 |
なんといっても価格とスピードが大きな特徴です。取り扱い除外品も少ないため、これから宅配クリーニングを始めようと思っている方にもおすすめできます。
ただし、シミ抜きが有料になる可能性だけは頭に置いておきましょう。
以上のことをふまえて、GiVuが向いている方は、
- 安くクリーニングしたい方
- 他店で取り扱い除外として断られた経験がある方
- これから宅配クリーニングを始めようと思っている方
とにかく料金面を重視される方には、おすすめできる業者です。140サイズとサイズが大きいため、コートやダウンといった大物を多くクリーニングしたい方にもおすすめです。
宅配クリーニングが初めての方や利用に不安を感じる方は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
これから宅配クリーニングを始めようという方に向けて。はじめにおさえておきたいポイントやおすすめの業者、注意点や利用の流れについてお話しています。業者の比較や目的別のランキングも
GiVuの口コミや評判
口コミや評判は調査中です。しばらくお待ちください。