価格 | |
---|---|
丁寧さ | |
スピード |
- 初回かつ有料会員登録で単品衣類30%OFF
- ワイシャツ:220円
- スーツ上下:1,440円
- コート:1,750円
- 詰め放題はコチラ
インターネットでも電話でも申し込むことのできる「洗宅倉庫」。創業50年のクリーニングチェーンの工場と提携しており、色々な衣類のクリーニングを受け付けてくれ、保管サービスもあるため最近人気の宅配サービスです。
とはいえサービスの質はどのくらい?料金は?といったことは一つの業者だけで見てみるとわかりづらいもの。
そこで、宅配クリーニング最大手のリネットと洗宅倉庫を様々な角度から比較してみます。
出典:https://www.lenet.jp/ 価格 丁寧さ スピード 開催中キャンペーン 初回全品30%OFF(※初回利用時のみ) 初回送料無料(※初回利用時のみ) プレミアム会員(有料会員)2か月無料(※初回利用時 …
ちなみに、洗宅倉庫は「個別タイプ」と「パックタイプ」の両方を取り扱っている業者です。
このサイトでは、5点7,500円のように点数ごとに料金が決まっている業者を「パックタイプ」と呼んでいます。この場合、1点あたり1,500円ですね。詰め放題って呼んでる業者もあります。逆にワイシャツ150円、コート2,000円のように衣類ごとに値段が変わる業者を「個別タイプ」と呼んで区別しています。お近くのクリーニング屋さんなんかもこのタイプですね。
この記事では「個別タイプ」について記載していきます。「パックタイプ(詰め放題)」サービスについては、以下の記事をご参照ください。
価格 丁寧さ スピード コース 1点あたり価格 合計金額 10点 1,298円 12,980円 20点 799円 15,980円 10点(保管) 1,448円 14,480円 20点(保管) 949円 18,980円 公 …
洗宅倉庫とリネット、料金がお得になる会員サービスを比較してみる!
どちらにも様々な特典がある会員サービスがあります。こちらを比較してみましょう。
洗宅倉庫の有料会員サービス
洗宅倉庫には「ゴールド会員」制度があり、月額280円(税抜)、1年分まとめるとさらにお得になって年額3,000円(税抜)となります。
会員になると以下のサービスが利用可能になります。
- 最短3日で届けてくれる
- クリーニング代金が最大50%オフになる
- ポイント5倍になる(100円で5ポイント)
- 送料が4,000円以上で無料になる
- 「匠クリーニング」が利用可能になる
リネットの有料会員サービス
リネットの「プレミアム会員」は月額390円(税別)、年会費4,680円(税抜)。年会費をまとめて払っても、毎月払っても金額は同じですが、年会費として払うと「年間ケアパス」という400円×6回の割引券をくれて、クリーニング1回に1枚使うことができます。実質、会費が半額になるイメージですね。
プレミアム会員の特典をみてみましょう。
- 2日後に届けてくれる
- 送料が3,000円以上で無料になる
- プレミアム仕上げ(リファイン加工、柔らか加工、毛玉取り・毛取り無料)
- 衣類引き取り用の段ボール無料
- どんどん貯まるポイントカード
- 一部地域限定で6:00~24:00までの集荷、受取が可能に
- リネット安心保証(全額返金保証、再購入価格100%補償)
洗宅倉庫とリネットの有料会員特典比較
洗宅倉庫の「ゴールド会員」は、クリーニング料金がぐっとお得になります。リネットの「プレミアム会員」は、プレミアム仕上げをしてくれるのでクリーニングと同時に衣類のお手入れになりますね。
洗宅倉庫とリネットのクリーニング料金をチェック!
気になるクリーニング料金を、洗宅倉庫とリネットで比較してみましょう。良くクリーニングに出す衣類をピックアップしてみました。
洋服 | 洗宅倉庫 | リネット |
---|---|---|
ワイシャツ | 220円 | 290円 |
スーツ上 | 850円 | 950円 |
スーツ下 | 590円 | 660円 |
ワンピース | 1,390円 | 1,230円 |
コート | 1,750円 | 1,900円 |
セーター | 600円 | 590円 |
※料金はすべて税抜です。
いかがでしょうか?料金だけをざっと比較してみると洗宅倉庫のほうが安い衣類が多いですね。
洗宅倉庫とリネット、クリーニングしてくれる衣類の種類は?
洗宅倉庫とリネット、クリーニングを受け付けてくれる衣類の種類を比較してみましょう。
洗宅倉庫
洗宅倉庫の料金表を見ると、ほとんどの布製品のクリーニングを受け付けています。普通の宅配クリーニングではあまり受け付けていることのないカーテン、ラグ、ソファーカバー、テーブルクロスなども料金表に値段があります。
着物のクリーニングも受け付けています。正絹の着物からポリエステルの着物、帯あげまで細かく値段設定されていますので、着物をクリーニングに出したい人には助かります。
靴(ハイヒール、スニーカー、革靴、ブーツ)のクリーニング、保管も別料金で受け付けていますので、季節外れのブーツをクリーニングに出しながら収納もお願いしてクローゼットがスッキリします。
リネット
リネットのクリーニングでは、衣類を中心に受け付けているようです。皮革や毛皮を使っている衣類もOK!特に毛皮は種類によってAからEランクに分けて、値段設定がされているようです。
着物・浴衣のクリーニングも受け付けています。「生地や素材にあったクリーニング、お手入れを行います」とありますので、リネットは着物の素材ではなく、着物での種類で値段設定がされているようです。
また、リネットが力を入れているのが「靴リネット」。
コースが3つあり、丸洗い、消臭・抗菌をしてくれる「ライトコース」、それにプラスして補色、起毛・シミ抜きブラッシングをしてくれる「スタンダードコース」、それに撥水加工をプラスする「スペシャルコース」になります。
靴がきれいになるだけでなく、リペアもしてくれますので、色が落ちてきた革靴、汚れたけど洗うことのできないスウェードの靴がよみがえります。追加料金で靴の保管も受け付けています。
洗宅倉庫とリネットのクリーニングしてくれる衣類の種類を比較してみましたが、いかがでしたか?
クリーニングできるものの種類では、断然洗宅倉庫。いろいろな種類の布製品を受け付けてくれます。一方リネットの靴クリーニングは、クリーニングだけでなく靴のリペアをしてくれるので魅力的です。
洗宅倉庫とリネットのオプションの料金はどう?
衣類をよりきれいに仕上げるために、様々なケアをしてくれるオプションサービスの料金を比較してみましょう。
洗宅倉庫
洗宅倉庫のオプションサービスはかなり充実しています。その中から比較するために「撥水加工」と「汗抜き加工」を比較してみましょう。
洗宅倉庫の「撥水加工」は大きさによって値段が違い、大1,000円、中800円、小500円となっています。これは、ネクタイなどの小さいものに撥水加工をお願いしたいときに、助かりますね。
「汗抜き加工」はドライクリーニングでは落ちにくい汗ジミ、皮脂を水洗いですっきりとしてくれます。お値段は撥水加工と同じです。
リネット
リネットの「撥水加工」は、1点400円で一律の料金が設定されています。撥水加工は500円~という業者が多いため、他社と比較してもかなり安い料金設定ですね。
「汗抜き加工」に当たる「ディープクレンジング仕上げ」の料金は、衣類1点900円でこちらも一律料金です。コートなどクリーニング単価が高いものにお願いするときに、お得になる印象です。
オプションまとめ
洗宅倉庫とリネットの「撥水加工」「汗抜き加工」の料金を比較してみました。リネットはオプション加工が一律料金に設定されています。洗宅倉庫の料金は一律ではなく、大きさ、クリーニング料金に応じて変わっていくので、お得感があります。
まとめ
洗宅倉庫とリネットの宅配クリーニングサービスを様々な点から比較してみましたが、いかがでしたか?どちらも会員サービス、クリーニング料金、オプション加工でいろいろと工夫をしていて、迷ってしまいますね。
まず自分がクリーニングに出す衣類をよくチェックしましょう。洗宅倉庫、リネット、どちらのサービスが適切かよく考えて、宅配クリーニング店を賢く選んでみましょう。
宅配クリーニングが初めての方や利用に不安を感じる方は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
これから宅配クリーニングを始めようという方に向けて。はじめにおさえておきたいポイントやおすすめの業者、注意点や利用の流れについてお話しています。業者の比較や目的別のランキングも