礼服 洗濯

着ている時間が短かったり、そんなに汚れてなかったりする礼服だと、クリーニングに出すのをためらってしまいますよね。

ただでさえ礼服のクリーニングは普通のスーツに比べると少し割高ですし、クリーニング店に行く手間もあります。そう思うと、なんだか勿体無いような面倒くさいような気持ちになります。

そんな時には、礼服を自宅で洗濯するという方法があります。ただ、自分でお手入れするにはいくつかポイントがあるので、その点をしっかり知っておくことが大切です。

自宅で洗濯できる礼服の種類

洗濯できる礼服の種類

自宅で洗濯できる礼服には種類があります。洗濯できるかどうかを判断するためには、礼服に付いている洗濯表示を確認しましょう。一番最初に確認しなければいけないのは、「水洗いマーク」に×が付いているかどうかです。

水洗いマークに×が付いていない場合は、自宅での洗濯が可能です。ウォッシャブルタイプの礼服は、最初から水洗いできる生地で作られていますので、安心して自宅で洗うことができます。

もし×が付いている場合は、水洗いはできませんという意味なので、自宅での洗濯は諦めた方がいいでしょう。礼服ではなくオシャレ着などで、水洗いマークに×が付いていても自宅で洗濯できる場合もあります。

ですが、礼服となると少しハードルが上がるので、ここは避けた方が無難です。素直にドライマークに従って、クリーニングに出すようにしましょう。

基本的には、絹、レーヨン、キュプラ、毛皮、皮革といった素材の製品は自宅で洗濯することができないとされています。

この他にも、色落ちするもの、型崩れするもの、和服、和装といった製品もできません。ただ、こういった製品の中でも、自宅での洗濯が可能なものもありますので、表示を確認するようにしましょう。

礼服を洗濯する時のポイント

礼服洗濯

洗濯表示や生地を確認したら、いよいよ洗濯開始です。

手洗いか洗濯機で

手洗い

自宅での洗濯方法は、手洗いするか、洗濯機を使うかのいずれかとなります。洗濯方法の表示が手洗い表示となっている場合は、洗濯機を使うのは避けた方が無難です。もしくは、洗濯機の手洗いコースでやさしく洗うこともできます。

手洗い表示がない場合は、洗濯機の手洗いコースかドライコースで洗います。洗う時は上下一緒に洗うのもポイントです。別々に洗うと、色の差が出てしまうこともあるので注意しましょう。

使用する洗剤は、ホームクリーニング用の中性洗剤がオススメです。商品に「ドライマークでも洗える」と書かれている洗剤を選ぶといいでしょう。

洗濯ネットを使う

洗濯ネット

洗濯機で洗濯する前には、洗濯ネットに畳んで入れます。洗濯ネットを使うことで生地の傷みや型崩れを防いでくれます。洗濯ネットはホームセンターなどでスーツ用のネットが販売されているのでそちらを購入するのがオススメです。

他の洗濯ネットで代用してもいいのですが、スーツ用のネットの方が、サイズ的にも丁度良いですし、機能性も高いので、少し高くても購入しておいた方が安心です。

洗濯ネットに、ズボンは3つ折りで、上着はネットの大きさに合わせて畳んで入れます。ボタンやチャック、ホックなどをしっかり留めておきましょう。丁寧に入れたらネットの口のチャックを締めて、2つ折りにしたネットの端同士を紐で結んでおくのがポイントです。

両端が固定されるので、洗濯機の中でくちゃくちゃになりにくくなります。

礼服の干し方のポイント

干し方

洗う時以上に気を遣わなければいけないのは、干す時です。干し方次第では、残念な仕上がりになってしまいますので、しっかりポイントを押さえるようにしましょう。

まずは脱水後すぐに干すことが大切です。洗濯機に放置しておけばおくほど、型崩れしたり、シワが付きやすくなります。洗濯が終了したら、すぐに干すようにしましょう。

上着は厚みのあるハンガーにかけて肩にシワができないように干します。細いハンガーしかない場合には、ハンガーの方部分にタオルを巻いて厚みを出して干すといいでしょう。

袖口に棒状にしたタオルを入れて干すと形が整いやすくなり、シワ防止になります。ズボンは、左右の折り目を合わせて、ウエスト部分から吊って干します。上下とも、全体的に軽く叩いてシワを伸ばしておくようにします。

直射日光が当たらない場所で陰干しします。

礼服のアイロンがけのポイント

アイロンがけ

礼服のお手入れの行程の中でも、最難関となるのがアイロンがけです。アイロンのやり方についても洗濯表示に書かれているので、そちらでしっかり確認しておくことが大切です。

礼服のアイロンがけは、生地に合った温度で、当て布をしてかけるようにします。決して直接アイロンを礼服の生地に当ててはいけません。生地が傷んだり、テカる原因になります。裏側からアイロンをかけてシワを伸ばしておき、仕上げで表からかけるようにします。

上着の肩部分などは、タオルを中につめて立体的な形にしてからかけるとやりやすいです。慣れていないうちはかなり難しい作業です。アイロンがけで仕上がりが決まるといっても過言ではないので、ここは時間をかけて慎重に行うようにしましょう。

まとめ

まとめ

礼服を自宅でお手入れするとなると、かなりハードルが高いと思うかもしれませんが、慣れれば意外に手軽にできるようになります。

洗える製品かどうかを見分け、洗濯、干す、アイロンがけそれぞれのポイントをしっかり押さえるようにすれば、キレイに仕上げることができるでしょう。何事もチャレンジあるのみです。

ただ、ご家族分など2着以上を洗うとなるとさすがに手間です。

そんなときは、1着あたり783円~でクリーニング可能で、なんなら次回着るときまで保管までしてくれてしまう宅配クリーニングがおすすめです。興味がある方は以下の記事も参考にしてみてくださいね。

また、礼服の中でも喪服として着ることが多い着物は料金体系が全く異なります。着物のクリーニングをお考えの方は以下の記事を参考にしてみてください。