

七五三終わったら子供の着物をクリーニングに出したいんだけど、いくらくらいかかるのかな?
七五三は子供が主役の大事な行事。終わったら着物は綺麗にして仕舞っておきたいですよね。
とはいえ、着物はクリーニング料金がわかりづらいうえに高いという厄介な代物。
そこで、この記事ではクリーニングに出す際のポイントと料金相場、そしておすすめの業者についてお話していきます。
最初におさえておきたい洗いの種類
まず、着物クリーニングには大きく分けると2種類の洗い方があります。
「丸洗い(京洗い)」と「洗い張り」です。
丸洗いとは
丸洗いは一般衣類で言うところのドライクリーニングです。すごく綺麗な石油で着物を洗うイメージですね。
油で洗いますので皮脂やファンデーションといった油汚れがよく落ちる反面、汗や雨ジミ、汁ハネといった水溶性の汚れは落ちません。
そのため、丸洗いのみでクリーニングに出すのはおおむね着用前ですね。
着用後は短時間であってもさまざまな汚れが付着しています。特に注意したいのが汗。
汗がついたまま保管してしまうと、カビや黄ばみ、虫食いなど聞くのも嫌になる汚れの原因になります。
そのため、着用後のクリーニングには「汗抜き加工」と言われる汗を取ってくれるオプションをつけるのが一般的です。少なくとも着物と襦袢にはつけておきたいですね。
業者の中には「汗抜き加工」のオプションがなく「取れる範囲で取っています」というところもありますが、できればオプションで付与できる、もしくは汗抜き処理をしっかりしていると明言している業者を利用されたほうが良いでしょう。
洗い張りとは
着物をいったんほどいて反物にした状態で水で一気に洗っていく手法です。
すごく綺麗になる反面「料金が高額」「取扱業者が少ない」「反物から着物に仕立て直す必要がある」と、あまり一般的な手法ではありません。
少なくとも七五三の着物で利用することはないでしょう。
まとめ
おさえておきたいのは、
- 丸洗いはドライクリーニング。着用前に向いている
- 着用後には丸洗い+汗抜き加工で
- 洗い張りは使わないことが多い
上記を踏まえたうえで料金について見ていきましょう。
着物クリーニングについてもう少し突っ込んだ話を知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてくださいね。
普段着物を着られない方、 着物が普段着でない方 成人式や卒業式用に着物を買った 七五三で使った着物 引っ越そうと思って荷物を整理してたらタンスから着物が出てきたどうしよう こういった方にとって、着物のクリーニング代ってよ …
七五三のクリーニング料金が安いのは?16社で比較!
では、料金について見ていきます。
先ほど「着用前は丸洗いのみ」「着用後は丸洗い+汗抜き」がおすすめというお話をしました。
そのため「丸洗い」と「丸洗い+汗抜き」の料金をそれぞれ記載していきます。ただし「丸洗い+汗抜き」をするのは着物と襦袢のみ。帯や被布、袴や羽織には汗抜きはつけないで計算しています。
また、比較するのは一般的なケースのみとします。一般的なケースとは、
三歳(女の子) | 被布+三つ身+兵児帯+長襦袢 |
---|---|
五歳(男の子) | 羽織+着物+袴+角帯+長襦袢 |
七歳(女の子) | 四つ身+袋帯+長襦袢 |
父親 | 羽織+着物+袴+角帯+長襦袢 |
母親 | 訪問着+袋帯+長襦袢 |
それぞれについて合計金額と内訳を記載しています。
ご両親が着物ではなく礼服を着用される場合は、以下の記事を参考にしてみてくださいね。
礼服や喪服のクリーニング料金や日数、スーツと礼服の違いなど、クリーニングに出す際にお役に立ちそうな情報をまとめています。おすすめの業者についてもお話していますので、参考にしてみてくださいね。
料金表補足
料金表の「–」は問合せが必要であったり要見積もりの業者です。
また、汗抜きについては、要見積もりの業者や条件付きの業者があります。「△」の業者は要見積もりや条件付きで汗抜き可の業者。「x」の業者は汗抜き加工なしです。以下に補足しておきますので、気になる業者があれば問い合わせてみましょう。
リネット | 初回利用では汗抜き不可。2回目以降の利用時にオプション:ディープクレンジング仕上げ(+990円)を付加することで対応可能 |
---|---|
キレイナ | 汗抜きは別途見積もり |
ワードローブトリートメント | 汗抜きは別途見積もり |
kimono5298 | 汗抜きオプションなし |
白洋舎 | 汗抜きオプションなし。ただし汗をかく部分はシミにならないよう処理してもらえるとのこと(電話にて確認)。 |
あとは「そめの近江」は首都圏のみのチェーン店です。宅配は行っていませんのでご注意ください。
では、それぞれ詳細に見ていきます。
三歳(女の子)
合計金額
業者 | 丸洗い | 丸洗い+汗抜き |
---|---|---|
そめの近江 | 6,270円 | 12,870円 |
きもの工房なぎさ | 9,174円 | x |
つるや | 10,780円 | 18,810円 |
ヤングドライ | 11,000円 | 14,630円 |
アライバ | 12,056円 | 18,436円 |
kimono5298 | 15,400円 | x |
ホワイト急便 | 16,080円 | 20,480円 |
きものtotonoe | 18,700円 | 21,340円 |
わ蔵 | 18,700円 | 18,700円 |
リナビス | 20,900円 | 29,700円 |
Kimonostyle | 24,640円 | x |
きもの辻 | 25,850円 | 43,450円 |
リネット | 25,850円 | △ |
キレイナ | – | △ |
ワードローブトリートメント | – | △ |
白洋舎 | – | x |
内訳(タブで切替できます)
業者 丸洗い 丸洗い+汗抜き そめの近江 1,100円 4,400円 きもの工房なぎさ 1,848円 x リネット 2,112円 △ ヤングドライ 2,200円 4,620円 リナビス 2,200円 2,200円 ホワイト急便 2,500円 4,700円 つるや 2,530円 6,380円 kimono5298 3,850円 x きものtotonoe 3,850円 4,950円 わ蔵 4,070円 4,070円 アライバ 4,378円 7,568円 Kimonostyle 6,160円 x きもの辻 6,600円 15,400円 キレイナ – △ ワードローブトリートメント – △ 白洋舎 – x 業者 丸洗い 丸洗い+汗抜き そめの近江 1,870円 5,170円 きもの工房なぎさ 2,728円 x つるや 3,300円 7,150円 kimono5298 3,850円 x アライバ 4,378円 7,568円 ヤングドライ 4,400円 6,820円 わ蔵 5,830円 5,830円 Kimonostyle 6,160円 x きものtotonoe 7,150円 8,690円 キレイナ 8,250円 △ ホワイト急便 8,580円 10,780円 きもの辻 9,900円 18,700円 リネット 10,956円 △ ワードローブトリートメント 13,200円 △ リナビス 14,300円 18,700円 白洋舎 – x 業者 丸洗い 丸洗い+汗抜き ヤングドライ 1,100円 3,520円 そめの近江 1,540円 4,840円 アライバ 1,650円 x キレイナ 1,650円 △ リナビス 2,200円 2,200円 ホワイト急便 2,500円 4,700円 きもの工房なぎさ 2,750円 x つるや 3,080円 6,050円 kimono5298 3,850円 x きものtotonoe 3,850円 4,950円 きもの辻 3,850円 11,000円 わ蔵 4,400円 4,400円 Kimonostyle 6,160円 x リネット 7,447円 △ ワードローブトリートメント 9,680円 △ 白洋舎 – x 業者 丸洗い 丸洗い+汗抜き アライバ 1,650円 4,840円 キレイナ 1,650円 △ そめの近江 1,760円 5,060円 きもの工房なぎさ 1,848円 x つるや 1,870円 6,050円 リナビス 2,200円 6,600円 ホワイト急便 2,500円 4,700円 ヤングドライ 3,300円 4,510円 kimono5298 3,850円 x きものtotonoe 3,850円 4,950円 わ蔵 4,400円 4,400円 リネット 5,335円 △ きもの辻 5,500円 14,300円 Kimonostyle 6,160円 x ワードローブトリートメント 7,700円 △ 白洋舎 – x
まとめ
金額が明記されている業者の平均金額は、
- 丸洗い:16,569円
- 丸洗い+汗抜き:22,049円
丸洗いはおおむね6,000円~20,000円の範囲、丸洗い+汗抜きは15,000円~20,000円の範囲の価格帯と言えそうです。
三歳女の子の着物は、被布のクリーニング代で大きく変わってくる印象ですね。
五歳(男の子)
合計金額
業者 | 丸洗い | 丸洗い+汗抜き |
---|---|---|
そめの近江 | 8,470円 | 15,070円 |
きもの工房なぎさ | 11,990円 | x |
つるや | 14,300円 | 22,110円 |
ヤングドライ | 15,400円 | 19,030円 |
アライバ | 16,434円 | 22,814円 |
ホワイト急便 | 18,580円 | 22,980円 |
kimono5298 | 19,250円 | x |
きものtotonoe | 22,550円 | 25,190円 |
わ蔵 | 26,950円 | 26,950円 |
リナビス | 29,700円 | 38,500円 |
Kimonostyle | 30,800円 | x |
リネット | 32,450円 | △ |
きもの辻 | 34,650円 | 52,250円 |
ワードローブトリートメント | 53,680円 | △ |
キレイナ | – | △ |
白洋舎 | – | x |
内訳(タブで切替できます)
業者 丸洗い 丸洗い+汗抜き そめの近江 1,760円 5,060円 ホワイト急便 2,500円 4,700円 つるや 2,530円 6,380円 きもの工房なぎさ 2,728円 x ヤングドライ 3,300円 5,720円 リナビス 3,300円 3,300円 kimono5298 3,850円 x きものtotonoe 3,850円 4,950円 アライバ 4,378円 7,568円 わ蔵 4,950円 4,950円 Kimonostyle 6,160円 x きもの辻 7,700円 17,600円 リネット 7,722円 △ ワードローブトリートメント 14,300円 △ キレイナ – △ 白洋舎 – x 業者 丸洗い 丸洗い+汗抜き そめの近江 1,760円 5,060円 きもの工房なぎさ 3,190円 つるや 3,520円 7,150円 kimono5298 3,850円 x アライバ 4,378円 7,568円 ヤングドライ 4,400円 6,820円 Kimonostyle 6,160円 x わ蔵 6,600円 6,600円 きものtotonoe 7,150円 8,690円 キレイナ 8,250円 △ ホワイト急便 8,580円 10,780円 きもの辻 9,900円 18,700円 リネット 10,956円 △ ワードローブトリートメント 13,200円 △ リナビス 14,300円 18,700円 白洋舎 – x 業者 丸洗い 丸洗い+汗抜き そめの近江 2,420円 5,720円 ホワイト急便 2,500円 4,700円 きもの工房なぎさ 2,728円 x つるや 3,300円 7,700円 ヤングドライ 3,300円 5,720円 kimono5298 3,850円 x きものtotonoe 3,850円 4,950円 アライバ 4,378円 7,568円 キレイナ 4,950円 △ わ蔵 5,500円 5,500円 リナビス 5,500円 5,500円 Kimonostyle 6,160円 x リネット 6,325円 △ きもの辻 7,700円 15,400円 ワードローブトリートメント 8,800円 △ 白洋舎 – x 業者 丸洗い 丸洗い+汗抜き そめの近江 770円 4,070円 ヤングドライ 1,100円 3,520円 アライバ 1,650円 x キレイナ 1,650円 △ リネット 2,112円 △ ホワイト急便 2,500円 4,700円 きもの工房なぎさ 2,750 2,200 つるや 3,080円 6,050円 リナビス 3,300円 3,300円 kimono5298 3,850円 x きものtotonoe 3,850円 4,950円 きもの辻 3,850円 11,000円 わ蔵 4,950円 4,950円 Kimonostyle 6,160円 x ワードローブトリートメント 9,680円 △ 白洋舎 – x 業者 丸洗い 丸洗い+汗抜き アライバ 1,650円 4,840円 キレイナ 1,650円 △ そめの近江 1,760円 5,060円 つるや 1,870円 6,050円 きもの工房なぎさ 2,398円 x ホワイト急便 2,500円 4,700円 ヤングドライ 3,300円 4,510円 リナビス 3,300円 7,700円 kimono5298 3,850円 x きものtotonoe 3,850円 4,950円 わ蔵 4,950円 4,950円 リネット 5,335円 △ きもの辻 5,500円 14,300円 Kimonostyle 6,160円 x ワードローブトリートメント 7,700円 △ 白洋舎 – x
まとめ
金額が明記されている業者の平均金額は、
- 丸洗い:23,943円
- 丸洗い+汗抜き:27,210円
丸洗いはおおむね10,000円~25,000円の範囲、丸洗い+汗抜きは15,000円~25,000円の範囲の価格帯と言えそうです。
男の子は装いとしては大人の着物と変わりがないため、子供割もしくは子供着物として扱ってくれるかどうかで値段が大きく変わりますね。
七歳(女の子)
合計金額
業者 | 丸洗い | 丸洗い+汗抜き |
---|---|---|
そめの近江 | 5,390円 | 11,990円 |
アライバ | 7,678円 | 14,058円 |
きもの工房なぎさ | 8,338円 | x |
つるや | 8,470円 | 16,280円 |
ヤングドライ | 8,800円 | 12,430円 |
kimono5298 | 11,550円 | x |
ホワイト急便 | 13,580円 | 17,980円 |
キレイナ | 14,850円 | △ |
きものtotonoe | 15,620円 | 18,260円 |
わ蔵 | 18,150円 | 18,150円 |
Kimonostyle | 18,480円 | x |
きもの辻 | 19,250円 | 36,850円 |
リナビス | 23,100円 | 31,900円 |
リネット | 23,738円 | △ |
ワードローブトリートメント | 30,580円 | △ |
白洋舎 | – | x |
内訳(タブで切替できます)
業者 丸洗い 丸洗い+汗抜き そめの近江 2,090円 5,390円 きもの工房なぎさ 3,190円 x つるや 3,520円 7,150円 kimono5298 3,850円 x アライバ 4,378円 7,568円 ヤングドライ 4,400円 6,820円 Kimonostyle 6,160円 x わ蔵 6,600円 6,600円 きものtotonoe 7,920円 9,460円 キレイナ 8,250円 △ ホワイト急便 8,580円 10,780円 きもの辻 9,900円 18,700円 リネット 10,956円 △ ワードローブトリートメント 13,200円 △ リナビス 14,300円 18,700円 白洋舎 – x 業者 丸洗い 丸洗い+汗抜き ヤングドライ 1,100円 3,520円 そめの近江 1,540円 4,840円 アライバ 1,650円 x キレイナ 1,650円 △ ホワイト急便 2,500円 4,700円 きもの工房なぎさ 2,750円 3,850円 つるや 3,080円 6,050円 kimono5298 3,850円 x きものtotonoe 3,850円 4,950円 きもの辻 3,850円 11,000円 リナビス 5,500円 5,500円 Kimonostyle 6,160円 x わ蔵 6,600円 6,600円 リネット 7,447円 △ ワードローブトリートメント 9,680円 △ 白洋舎 – x 業者 丸洗い 丸洗い+汗抜き アライバ 1,650円 4,840円 そめの近江 1,760円 5,060円 つるや 1,870円 6,050円 きもの工房なぎさ 2,398円 x ホワイト急便 2,500円 4,700円 ヤングドライ 3,300円 4,510円 リナビス 3,300円 7,700円 kimono5298 3,850円 x きものtotonoe 3,850円 4,950円 キレイナ 4,950円 △ わ蔵 4,950円 4,950円 リネット 5,335円 △ きもの辻 5,500円 14,300円 Kimonostyle 6,160円 x ワードローブトリートメント 7,700円 △ 白洋舎 – x
まとめ
金額が明記されている業者の平均金額は、
- 丸洗い:15,172円
- 丸洗い+汗抜き:19,776円
丸洗いはおおむね5,000円~20,000円の範囲、丸洗い+汗抜きは10,000円~20,000円の範囲の価格帯と言えそうです。
七歳女の子も装いとしてはおおむね大人の女性と同じになります。そのため、子供割があるかどうか、子供着物として扱ってくれるかどうかで金額が大きく変わりますね。
父親
合計金額
業者 | 丸洗い | 丸洗い+汗抜き |
---|---|---|
アライバ | 16,434円 | 22,814円 |
つるや | 16,720円 | 24,420円 |
kimono5298 | 19,250円 | x |
ホワイト急便 | 22,980円 | 27,380円 |
わ蔵 | 28,490円 | 28,490円 |
ヤングドライ | 28,600円 | 32,230円 |
きものtotonoe | 32,450円 | 36,740円 |
きもの辻 | 34,650円 | 46,750円 |
リナビス | 38,500円 | 47,300円 |
ワードローブトリートメント | 64,680円 | △ |
そめの近江 | – | △ |
Kimonostyle | – | x |
キレイナ | – | △ |
きもの工房なぎさ | – | x |
白洋舎 | – | x |
リネット | – | △ |
内訳(タブで切替できます)
業者 丸洗い 丸洗い+汗抜き ホワイト急便 2,500円 4,700円 つるや 3,520円 7,700円 kimono5298 3,850円 x アライバ 4,378円 7,568円 ヤングドライ 5,500円 7,920円 リナビス 5,500円 5,500円 わ蔵 5,720円 5,720円 きものtotonoe 7,920円 10,230円 きもの辻 8,800円 17,600円 ワードローブトリートメント 14,300円 △ そめの近江 – △ Kimonostyle – x キレイナ – △ きもの工房なぎさ – x 白洋舎 – x リネット – 業者 丸洗い 丸洗い+汗抜き つるや 3,520円 8,250円 kimono5298 3,850円 x アライバ 4,378円 7,568円 わ蔵 6,600円 6,600円 ヤングドライ 7,700円 10,120円 きものtotonoe 7,920円 10,230円 きもの辻 8,800円 16,500円 リネット 10,956円 △ 白洋舎 12,100円 x ホワイト急便 12,980円 15,180円 リナビス 16,500円 20,900円 キレイナ 16,500円 △ ワードローブトリートメント 20,900円 △ そめの近江 – △ Kimonostyle – x きもの工房なぎさ – x 業者 丸洗い 丸洗い+汗抜き ホワイト急便 2,500円 4,700円 つるや 3,520円 8,250円 kimono5298 3,850円 x アライバ 4,378円 7,568円 リナビス 5,500円 5,500円 リネット 6,325円 △ わ蔵 6,600円 6,600円 ヤングドライ 7,700円 10,120円 きもの辻 7,700円 15,400円 きものtotonoe 7,920円 10,230円 キレイナ 9,900円 △ ワードローブトリートメント 9,900円 △ 白洋舎 – x そめの近江 – △ Kimonostyle – x きもの工房なぎさ – x 業者 丸洗い 丸洗い+汗抜き アライバ 1,650円 x ヤングドライ 2,200円 4,620円 ホワイト急便 2,500円 4,700円 リネット 2,948円 △ つるや 3,080円 6,050円 キレイナ 3,300円 △ kimono5298 3,850円 x きもの辻 3,850円 11,000円 きものtotonoe 4,070円 6,050円 わ蔵 4,950円 4,950円 リナビス 5,500円 5,500円 ワードローブトリートメント 9,680円 △ 白洋舎 – x そめの近江 – △ Kimonostyle – x きもの工房なぎさ – x 業者 丸洗い 丸洗い+汗抜き アライバ 1,650円 4,840円 ホワイト急便 2,500円 4,700円 つるや 3,080円 6,050円 キレイナ 3,300円 △ kimono5298 3,850円 x きものtotonoe 4,620円 6,600円 わ蔵 4,620円 4,620円 白洋舎 5,280円 x ヤングドライ 5,500円 6,710円 きもの辻 5,500円 9,900円 リナビス 5,500円 9,900円 リネット 6,325円 △ ワードローブトリートメント 9,900円 △ そめの近江 – △ Kimonostyle – x きもの工房なぎさ – x
まとめ
金額が明記されている業者の平均金額は、
- 丸洗い:30,275円
- 丸洗い+汗抜き:33,266円
丸洗いはおおむね15,000円~30,000円の範囲、丸洗い+汗抜きは20,000円~35,000円の範囲の価格帯と言えそうです。
袴のクリーニング代が2,500円~10,000円と結構な金額ですので、袴を履かない方はもう少し安くなります。
母親
合計金額
業者 | 丸洗い | 丸洗い+汗抜き |
---|---|---|
アライバ | 7,678円 | 14,058円 |
そめの近江 | 8,030円 | 14,630円 |
きもの工房なぎさ | 8,910円 | 12,210円 |
つるや | 9,680円 | 17,380円 |
kimono5298 | 11,550円 | x |
きものtotonoe | 17,160円 | 21,450円 |
ホワイト急便 | 17,980円 | 22,380円 |
Kimonostyle | 19,580円 | x |
ヤングドライ | 20,900円 | 25,740円 |
きもの辻 | 20,900円 | 31,900円 |
キレイナ | 23,100円 | △ |
わ蔵 | 23,650円 | 23,650円 |
白洋舎 | 25,630円 | x |
リナビス | 27,500円 | 36,300円 |
リネット | 28,512円 | △ |
ワードローブトリートメント | 40,480円 | △ |
内訳(タブで切替できます)
業者 丸洗い 丸洗い+汗抜き そめの近江 3,080円 6,380円 きもの工房なぎさ 3,190円 5,390円 つるや 3,520円 8,250円 kimono5298 3,850円 x アライバ 4,378円 7,568円 Kimonostyle 7,260円 x わ蔵 7,700円 7,700円 きものtotonoe 7,920円 10,230円 ヤングドライ 9,900円 12,320円 きもの辻 9,900円 16,500円 白洋舎 12,650円 x ホワイト急便 12,980円 15,180円 リネット 14,740円 △ キレイナ 16,500円 △ リナビス 16,500円 20,900円 ワードローブトリートメント 20,900円 △ 業者 丸洗い 丸洗い+汗抜き アライバ 1,650円 x ホワイト急便 2,500円 4,700円 そめの近江 2,640円 5,940円 きもの工房なぎさ 2,750円 3,850円 つるや 3,080円 6,050円 キレイナ 3,300円 △ kimono5298 3,850円 x きものtotonoe 4,620円 6,600円 ヤングドライ 5,500円 7,920円 きもの辻 5,500円 11,000円 リナビス 5,500円 9,900円 Kimonostyle 6,160円 x リネット 7,447円 8,437円 白洋舎 7,700円 x わ蔵 8,250円 8,250円 ワードローブトリートメント 9,680円 △ 業者 丸洗い 丸洗い+汗抜き アライバ 1,650円 4,840円 そめの近江 2,310円 5,610円 ホワイト急便 2,500円 4,700円 きもの工房なぎさ 2,970円 4,070円 つるや 3,080円 6,050円 キレイナ 3,300円 △ kimono5298 3,850円 x きものtotonoe 4,620円 6,600円 白洋舎 5,280円 x ヤングドライ 5,500円 7,920円 きもの辻 5,500円 9,900円 リナビス 5,500円 9,900円 Kimonostyle 6,160円 x リネット 6,325円 7,315円 わ蔵 7,700円 7,700円 ワードローブトリートメント 9,900円 △
まとめ
金額が明記されている業者の平均金額は、
- 丸洗い:19,453円
- 丸洗い+汗抜き:21,970円
丸洗いはおおむね8,000円~20,000円の範囲、丸洗い+汗抜きは12,000円~25,000円の範囲の価格帯と言えそうです。
家族の中では、おそらくもっとも着る機会が多い着物。着用後は汗抜きをしてシミや黄ばみにならないようケアしてあげたいですね。
七五三の着物をクリーニング!おすすめは?
おすすめは「きものtotonoe」です。
価格帯としては中くらいのレンジなのですが、着物クリーニングno.1を目指しているだけあり実力が頭一つ抜けています。
- 年間6万点キャンペーン中:22~24%OFF
- コスパが高くわかりやすい料金体系
- 無料再仕上・30日間返金保証つき
- シミ抜きに強く特殊シミ抜きにも対応
- 最短納期一週間(有料)のスピード感
料金面では子供用の着物は専用の料金体系があり、コスパが高いのがうれしい点。
また、着物のクリーニングには珍しく一週間以内なら無料で再仕上、30日間返金保証がついています。
着物のクリーニングは高額になりがち。そのため、保証がついてない業者が多いのですが、きものtotonoeは保証がしっかりしています。つまりは、保証をつけても大丈夫なくらい品質に自信があるということですね。
子供の大事な着物。せっかくクリーニングに出したのにダメになってしまったら親だけでなく子供もショックです。
せっかく綺麗にしようとクリーニングに出すのですから、どうせなら安心な業者がいいですよね。
格安クリーニング店より割高にはなりますが、おすすめは「きものtotonoe」です。
まとめ
七五三の着物について、料金相場やおすすめの業者についてお話してきました。
着物はクリーニングする機会が少ないため、どうしても迷ってしまいがち。
結果として料金だけで業者を選び失敗してしまったり、丸洗いのみで汗抜きをしなかったことでシミや黄ばみ、カビなどのトラブルにあってしまったり。
子供との思い出の着物ですから、そんなことになると悲しいですよね。
うまくクリーニング業者を選ぶための助けになれば幸いです。