革ジャンをクリーニングに出したいんだけどいくらくらいかかるんだろう?ライダースだと追加料金?
頻繁にクリーニングに出すわけではないため、「革ジャンをクリーニング!」となったときに困惑してしまう人は多いです。
そこでこの記事では、まず革ジャンとライダースをクリーニング業者がどう扱うのかについて。そして料金相場や業者の選び方、おすすめの業者についてお話をしていきます。
まずはおすすめ!という方はコチラ。
ライダースとレザージャケットの扱いについて
まずは一般的な定義から。
すごくざっくり言うと、ライダースはデザイン、レザージャケットは素材です。レザージャケット=革ジャンパーであり、革ジャンです。
ライダースで革素材であればレザージャケットになりますし、ライダースのレザージャケットにもフェイクレザーのものとリアルレザーのものがあります。ほかにはニット素材やデニム素材のライダースも。
ライダースはバイク乗りのために作られたデザインであり、「バイカージャケット」と呼ばれることも。ライダースのデザインとしては、シンプルなシングルライダース、ダブルライダースがあります。
逆にレザージャケットのライダース以外のデザインとしては、フライトジャケットやスポーツジャケット、カーコートやGジャンタイプなどがあります。
クリーニング業者はどう扱う?
本革のレザージャケットであれば、ライダースかどうかで料金は変わらない業者がほとんどです。
料金が変わる業者の有名どころとしては「革水」ですが、ライダース:8,800円、革ジャン:8,470円と微差です。
むしろ料金面で気をつけたいのは次にお話しする4つのポイントです。
料金で気をつけたい4つのポイント
ポイントは、
- 革の種類
- 革の仕上げ
- ブランド
- 購入金額
1.革の種類
レザージャケットでよく使われる素材は、
- 牛革(カーフスキン・カウハイドなど)
- 水牛革(バッファローハイド)
- 羊革(ラムレザー・シープレザー)
- 山羊革(ゴートスキン・キッドスキン)
- 馬革(ホースハイド・コードバン)
これらは標準であり追加料金はかかりません。ムートン、ワニ革、オーストリッチなど。特殊な革になると料金が跳ね上がる業者があります。
追加料金がかかる代表的な業者は「キレイナ」。おおむね+3,000円~の追加料金がかかります。
2.革の仕上げ
一般的な革の仕上げは銀面活かした「銀付き革」。
スエードやヌバック、ベロアやヌメ革になると料金が上がる業者がありますのでご注意を。
こちらも代表的な業者は「キレイナ」。おおむね+3,000円~の追加料金がかかります。
3.ブランド
エルメス、シャネルやブルガリ、ヴィトンやプラダといったハイブランドはブランド特有の風合いを持ったレザージャケットが多いです。
そのため特殊な処理が必要になることが多く料金が跳ね上がる業者も。
こちらも代表的な業者は「キレイナ」。クリーニング料金が1.5倍に跳ね上がります。
4.購入金額
評価額または購入金額が20万円を超える革ジャンは、色止めをされていないケースが多いです。
革本来の良さを活かすために、色落ち覚悟で色止めを弱めに、もしくは行っていないわけですね。
色落ちしやすい衣類を洗う難しさは想像できると思います。そのためクリーニング料金が跳ね上がるケースがあります。
追加料金がかかる代表的な業者は「革水」。クリーニング料金が購入金額の5%に跳ね上がります。20万円なら1万円に、40万円なら2万円に。一気に跳ね上がりますのでご注意を。
まとめ
公式を見ていても気づきづらい追加料金。複数業者を比較しないと見えてこないですよね。
革ジャンは元の金額が大きいだけに追加料金も大きくなりがちです。
追加料金がかかりづらいおすすめ業者はリナビス。
上記4つのポイントで追加料金が発生しないだけでなく、シミ抜きや軽微な補修も無料。再仕上無料と追加料金が気になる方にはうれしい料金設計です。
それでは、話を元に戻して革ジャンのクリーニング料金について見ていきましょう。
17社のクリーニング料金を比較
料金のソースは各業者の公式ページです。
公式に記載されていない料金や日数は、実際に問い合わせて確認しています。ですが、地域によって値段や仕上がりまでの日数が異なることが多い(特にチェーン店)ため、あくまでご参考までに。
「チェーン」列に〇が入っているのはチェーン店、「パック」列に〇が入っているのはパックタイプの業者です。
このサイトでは、5点7,500円のように点数ごとに料金が決まっている業者を「パックタイプ」と呼んでいます。この場合、1点あたり1,500円ですね。詰め放題って呼んでる業者もあります。逆にワイシャツ150円、コート2,000円のように衣類ごとに値段が変わる業者を「個別タイプ」と呼んで区別しています。お近くのクリーニング屋さんなんかもこのタイプですね。
業者 | 料金 | チェーン | パック |
---|---|---|---|
きもの工房なぎさ | 5,500円 | ||
スワロークリーニング | 6,600円 | ○ | |
ノムラクリーニング | 6,820円 | ○ | |
白洋舎 | 7,150円 | ○ | |
ポニークリーニング | 7,700円 | ○ | |
セルホワイト(旧およりて) | 7,700円 | ○ | |
うさちゃんクリーニング | 8,000円 | ○ | |
フラットクリーニング | 8,250円 | ||
リネット | 8,800円 | ||
リフレザー | 8,800円 | ||
リアクア | 8,800円 | ||
革水 | 8,800円 | ||
クリコム | 10,450円 | ||
ワードローブトリートメント | 12,430円 | ||
リナビス | 16,000円 | ○ | |
プロケア | 16,500円 | ○ | |
キレイナ | 16,500円 |
おおむね6,000円~15,000円の範囲です。
全17社の平均価格は9,659円。9,700円くらいが相場といえそうですね。
ただし、お見せしているのはあくまで最安料金です。業者によっては状態によってコースが変わり代金が倍になったり、革の種類によって料金が変わったりします。
加えてチェーン店は、特殊品は専用の工場もしくは外注することが多く、店頭で料金が確定しないことが多いです。
「モノを見ないとなんとも言えない」のがクリーニングなわけですが、革はそれが顕著に表れる素材でもあります。
ではここからは業者の選び方についてお話していきます。
クリーニング業者の選び方!おさえておきたい4つのポイント
クリーニング業者を選ぶにあたっておさえておきたいポイントは、
- どこまでお願いしたいかを決めておく
- クリーニング工程が明記されているか
- ブランド取扱実績
- 保証
1.どこまでお願いしたいかを決めておく
洗いのみの簡単なメンテナンスであれば、料金で選んで良いと思います。
白洋舎などのチェーン店や、近くにお店がないようでしたら「きもの工房なぎさ」もおすすめです。
ただし、「きもの工房なぎさ」はロイヤルトーンという溶剤を使用したドライクリーニングであることにご注意ください。
ドライクリーニング、つまり汗など水溶性の汚れは落ちません。ちょうど着物でいう「丸洗い」に近い洗い方ですね。
汗が残ると臭いの原因になるだけでなく、黄ばみやカビといったトラブルの原因になる点に注意です。
おそらくですが料金の安い業者の多くがドライクリーニングです。
汗や水溶性のシミも落としていく水洗いや、カビなどのトラブル対応で本格的なメンテナンスをしたいなら、次にお話する2.から4.のポイントをおさえていくとよいでしょう。
2.クリーニング工程が明記されているか
先に、安い業者はドライクリーニングが多い可能性についてお話しました。
公式に記載されていないと、水洗いをしてくれるのか?それともドライクリーニングだけなのか?わかりませんよね。
そのため、公式にクリーニング工程が明記されているかをポイントとして挙げています。
できれば洗いの工程だけでなく、乾燥方法や仕上げについても記載されているといいですね。
3.ブランド取扱実績
シングルライダースならシンプルなデザインのため、あまり気にしなくてもいいかもしれません。
気を付けたいのはデザイナーズブランドやハイブランドの革ジャン・革コートですね。
コーチ、プラダ、ドルチェ&ガッバーナ、ショットなど。
取扱実績がある業者は、たいてい公式に記載してくれています。どうせなら実績のある業者にお願いするほうが安心ですよね。
4.保証はしっかりしているか
再仕上無料、賠償基準などがしっかりしているか、ですね。
事故はあまり想像したくありませんが、いざというときに備えがあると安心できます。
また保証そのものが大事なのではなく、再仕上を無料にしてもいいくらい品質に自信がある、という考えも大事です。
革衣類はクリーニング料金が高いため、毎回再仕上なんてしていたらあっという間に会社がつぶれてしまいます。
そのため、保証がしっかりしている業者を選ぶことで事故を回避しやすくなります。
おすすめ3業者をピックアップ
では先ほどお話しした3つのポイントを軸として、おすすめの業者を3社、おすすめ順に紹介します。
リナビス(ブランドコース)
- レザージャケット:
- 16,000円(税込)
- 送料:
- 無料
価格 3.0 品質 5.0 保証 5.0 クリーニング工程 全行程を明記 取扱ブランド ハイブランド多数 再仕上 7日間無料 色補正 +11,000円 シミ抜き 無料 カビ取り +330円 最速納期 1ヶ月 管理人のレビュー
入口の料金こそ高いのですが追加料金がかかりづらいのがリナビスの特徴。シミ抜きや軽微なカビ抜き、ほつれ修理といったサービスは無料。ブランドや素材(革の種類)による追加料金もなし。クリーニング工程はすべて明記されており取扱ブランドも十分。ZOOMを利用したオンライン相談も可能。保証も再仕上無料サービスがついている、と隙がありません。15,400円でトップコンディションに戻してくれるのがリナビス。もちろん送料も無料です。
キレイナ
- レザージャケット:
- 16,500円(税込)
- 送料:
- 無料(12,000円以上の利用で無料)
価格 2.0 品質 5.0 保証 3.0 クリーニング工程 乾燥・仕上げについての記載なし 取扱ブランド ハイブランド多数 再仕上 なし 色補正 +5,500円 シミ抜き 1,650円~ カビ取り 2,200円~ 最速納期 1ヶ月 管理人のレビュー
品質面では乾燥・仕上げについての言及がありませんが、それを補ってあまりある事例集の豊富さがキレイナの特徴。保証面が弱いのが残念ですね。また料金面ではハイブランドだと1.5倍に、基本的に無料サービスがないためいくらかかるのかわからないという怖さもあります。
プロケア
- レザージャケット:
- 16,500円(税込)
- 送料:
- 無料
価格 3.0 品質 4.0 保証 5.0 クリーニング工程 やや記載が曖昧。仕上げについての記載なし 取扱ブランド ハイブランド多数 再仕上 無料 色補正 無料 シミ抜き 調査中 カビ取り 調査中 最速納期 20日 管理人のレビュー
入口の料金はやや高めなものの、色補正が無料の数少ない業者の一つです。しかも初回利用なら20%OFFで13,200円に。損害賠償保険に対応しているため、保証も安心です。雨や日焼けの変色が気になる方には特におすすめです
まとめ
どの業者も強み弱みがありますが、総合力で一歩抜けていると感じるのがリナビス。
大切な革ジャン・革コートのメンテナンスならリナビスがおすすめです。
クリーニング日数と頻度
クリーニング日数としてはだいたい3週間~1ヶ月です。革衣類はどうしても日数がかかりますので、時間に余裕をもってクリーニングに出したいですね。
頻度はおおむね1年に1度。
他の冬物衣類同様に衣替えの時期にクリーニングに出すのが一般的です。そのときにしっかりと汗も落としておきましょう。
そうすることで、秋にクローゼットを開けたときに「カビが生えてる…」なんていう事態を避けられると思います。
自宅でのケアについて
見てきていただいたとおり、革ジャンのクリーニング代は高いです。
日々のケアをしっかりとしてあげることで、シーズンオフは最低限のメンテナンスで済むようになります。
自宅でのケアで注意したいのは以下の4点。
- 日々のお手入れ
- 汚れたときの対処
- 洗濯
- 保管方法
1.日々のお手入れ
まずは馬毛ブラシを用意しましょう。おおむね1,500円~3,000円くらいで購入できると思います。
ブラシにはざっくり馬毛と豚毛がありますが、ホコリ落としには馬毛のほうが向いていると覚えておけば間違いないです。
着用後毎回行いたいケア
着用後のお手入れは「ブラッシング」です。
革ジャンをハンガーにかけ馬毛ブラシで表面をブラッシング。見えなくても埃や塵がついていることがありますので全体をまんべんなくブラッシングしましょう。
ハンガーは型崩れが起きないよう太めのものを使用することもお忘れなく。ハンガーもこだわりだすと5,000円~とかになっちゃいますが、そこまで高くなくていいと思います。
落ちにくい汚れが付着しているようなら次のステップへ。
落ちにくい汚れが付着しているなら
「ブラッシングだけではどうにも綺麗にならない」というときに使用するのがクリーナーです。
まず乾いた柔らかい布2枚とクリーナーを用意します。レザークリーナーはピンキリです。価格帯は500円~4,000円くらいですね。
手順は、
- クリーナーをつけた布で全体を拭き、汚れを落としていきます
- クリーナーが乾くのを待ちます(2~3分くらい)
- 乾いた布で乾拭きします
これでおおむね綺麗になるでしょう。
1シーズンに1回行いたいケア
1シーズンに1回、おおむね季節の変わり目に行っておきたいケアとして「保革」があります。革に脂分を補ってあげる作業ですね。
用意するものは豚毛ブラシ、保革クリーム(ミンクオイルかデリケートクリーム)。
手順は、
- ブラッシング、クリーナーで汚れを綺麗に落とす
- 保革クリームを指または布に少量取り薄く円を広げるように塗っていく
- 塗り終わったら乾く前に豚毛ブラシを使って均一に広げていく
- 乾くまで通気性の良い場所で日陰干し
保革クリームを塗りすぎるとカビなどトラブルの原因になりますので注意です。
トラブルが発生した場合は、あまり無理をせずクリーニング店に早めに相談するのも大事です。
2.汚れたときの対処
汚れをざっくりと分けると以下の3パターンです。それ以外の汚れ(ワインなどの水溶性汚れ、血液など特殊シミ)がついてしまったらクリーニングに出しましょう。
- 泥ハネ
- 油汚れ
- 雨
泥ハネ
泥など固形物がついた場合は、硬く絞った布で泥を落とします。そのあと乾いた布で拭きます。
乾いた後も汚れが残っているようならクリーナーを使用しましょう。
油汚れ
自宅で対応できなくもないのですが、おすすめはクリーニングです。
油は油で落とせます。つまりドライクリーニングで落とせます。
シーズンオフなどクリーニングのタイミングならメンテナンスついでに出すもよし、そうでないなら料金の安いクリーニング店にお願いすると良いでしょう。
雨
意外と怖いのが雨です。バイカーの方なら雨に降られる機会も多いでしょう。
何度も繰り返していますが、革は雨に弱いです。放っておくと雨染みや、乾いた後にひび割れ、カビなどの恐怖にさらされることになります。
そのため、雨に降られたらなるべく早く対処しておきたいところです。
手順は、
- 乾いた布で叩いて水分を拭き取る
- 乾くまで陰干し
- 乾いたらクリーナー
- 保革クリーム
- ブラッシング
- 今後の予防に防水スプレー
乾燥させるときにドライヤーなどで急速に乾燥させると、ひび割れなどのトラブルが発生してしまう点に注意しましょう。
3.洗濯
自宅で革ジャンを洗濯。個人的にはまったくおすすめできません。
革ジャンのクリーニング料金が高い理由は、それだけ専門性が必要で手間がかかるからです。
と、それで終わるのもあんまりですので洗濯方法をご紹介します。
「中性洗剤」で「手洗い」する方法をお話しします。世の中には「洗濯機に突っ込んでブン回して成功した」なんていうツワモノもおられるようですが、ギャンブルです。あまり真似されないほうがよろしいかと…。
手順は、
- バケツ、浴槽、洗濯槽などに水を張り中性洗剤を入れて洗い場を作ります
- 革ジャンを浸して押し洗い
- 水を入れ替えて2~3回すすぎ
- 革ジャンを裏返しバスタオルで水を切ったあと、そのままくるんでネットに入れて30秒~1分ほど脱水
- 風通しの良い場所で平干し
- 完全に乾く前に手で形を整えてあげる。手をアイロンにするイメージ
- 上記と同時に保革クリームを塗っておく
洗いのときに汚れが気になる箇所を歯ブラシなどでゴシゴシこすることもできますが、リスクを考えるとおすすめできません。
何度も言っていますが「革は水に弱い」です。
無理をした結果、シミが色抜けに変わっただけ、なんていう事態にもなりかねません。
大切な革ジャンを台無しにしないためにも、厳しそうならクリーニングに任せられることをおすすめします。
4.保管方法
ハンガーは先にお話ししたように太めのものを使用しましょう。
革ジャンは重さがあるため、細いハンガーだと型崩れしかねません。
長期保管する場合は、畳んでの保管はNGです。
不織布に入れてハンガーにかけて収納しましょう。不織布は100均などで売っていると思います。
日々のケアを行っていてもカビは怖いため、除湿剤を使用。そして1~2ヶ月に一回はクローゼットの換気をしてあげましょう。
トラブル対策3点
革ジャンにまつわるトラブルとして代表的なものを3つ挙げています。
それぞれについて対策をお話ししていきます。トラブルは、
- カビ
- 臭い
- クリーニングトラブル
カビ
衣類に生えるカビは大きく分けると「白カビ」「黒カビ」があります。
革ジャンの表面に生えるカビはおおむね「白カビ」そして白カビは割と落としやすいカビでもあります。
カビが生えて間もない状態なら自宅で除去できる可能性があります。
まず固く絞った布で表面を拭き取ったあと、保革クリームで脂分を補ってあげます。
これで数日から数週間様子を見てみます。
再びカビが生えてくるようならカビの根が残っている状態です。諦めてクリーニングに出しましょう。
カビは予防と早期発見が大事。オフシーズンであっても換気ついでに様子を見たりと、まめにチェックしてあげましょう。
臭い
大きく分けると「汗臭い」「カビ臭い」の2種類があります。
「汗臭い」場合、汗を取り除けば臭いは消えます。
汗は水溶性の汚れですので、あまりおすすめできませんが洗濯するのが一番早いですね。シーズンオフが近いならメンテがてらクリーニングに依頼するのもよいでしょう。
裏地が取り外しできるタイプなら裏地だけで洗濯できますのでなお良いですね。
根本的な解決にはなりませんが、裏地が布のタイプならファブリーズによる消臭も可能。重曹を使った臭い消しもできます。
次に「カビ臭い」場合。これはもうカビをどうにかするしかありませんので、先にお話ししたカビ対策を行いましょう。
クリーニングトラブル
クリーニングに出したのに、
- 汗臭い
- シミが取れていない
- 風合いが変わった
- カビが取れていない
- ひび割れなど
クリーニングする前よりも悪くなってしまった、なんてことが起こると悲しいですよね。
一客ごとにカルテを作成してくれている業者なら良いのですが、そうでない業者が多いのも事実。
水掛け論にならないために、クリーニング前にまず写真を撮っておきましょう。
次に業者選びですね。
おすすめに記載した3業者であれば、基本的に問題ありません。見積を出してお客からのGOサインが出てからクリーニングに入りますので。リナビスなら再仕上無料サービスもついていますからなお安心です。
どこまでやってほしいかによって変わりますが、汗抜きなど水洗いをお願いしたいのなら公式にクリーニング工程が明記されているところを選ぶか、クリーニング前に電話にて確認しておきましょう。
知っておきたい豆知識
ここからは知っておくと便利な豆知識についてお話します。
- 合皮と本革の違い
- つけておきたいオプション
1.合皮と本革の違い
合皮は合成皮革のことであり「フェイクレザー」「ネオレザー」「ヴィーガンレザー」とも呼ばれます。種類はおおむね
- PUレザー(ポリウレタン樹脂レザー)
- PVCレザー(塩化ビニール樹脂レザー)
の2種類。合皮と本革の見分け方ですが、見た目ではほとんどわからないくらいに合皮の技術は発達しています。
そのため、見るのは品質表示タグ。「○革」と表示されていれば本革。「ポリウレタン」「ポリ塩化ビニール」「ナイロン」といった表示なら合皮です。
合皮のメリットデメリットなど突っ込んだ話は、以下の記事を参照ください。
革コートをクリーニングするにあたって必要な情報である料金相場のお話をメインに。業者の選び方やおすすめの業者についてもお話しています
近年、デザイン性の追求や安価で服を販売するために、人工・合成皮革が使われた服が増えています。実は、人工・合成皮革の服は、クリーニングに出してお手入れをしておくと長持ちすると言われています。 なぜ、家庭用洗濯機で洗うよりも …
2.つけておきたいオプション
レザージャケットにつけておきたいオプションは、間違いなく「撥水加工」でしょう。
革は水に弱いです。雨に濡れてシミになってしまったり、脂分が抜けて風合いが変わってしまったり。芯まで染み込むとひび割れになることも。
そういった事態を防いでくれるのが撥水加工。多くの業者で取り扱っています。
料金はおおむね2,000円~3,000円くらいです。市販の防水スプレー1本分くらいの価格になりますが大切なレザージャケットのため、プロにお任せするのが無難ではないでしょうか。
色抜けや日焼け、色掛けをしないといけないようなシミ・カビがある場合は「色補正」も必要になります。
見るからに色が変わっているなら注文時にオプションで指定しておきましょう。ただ、色補正は指定しなくても多くの業者で連絡が来ると思います。
かかる金額は範囲や種類によると思いますので、連絡が来たら色補正の可否を判断しましょう。
まとめ
革ジャンをクリーニングに出すにあたって必要な情報についてお話してきました。
料金相場、クリーニング業者の選び方とおすすめの業者について。またクリーニング日数や普段のメンテナンスについて。
レザージャケットは追加料金が発生しやすく、業者によってサービス内容に幅がある衣類のひとつ。
そのため、見た目の料金だけでクリーニング業者を選ぶと失敗する可能性も。そういった事態を避けるためにも、おすすめの業者も参考にしてみてくださいね。