ウィンドブレーカークリーニング

秋から春にかけて大活躍のウィンドブレーカー。軽く羽織るだけでサマになりますからついつい着まわしてしまいますよね。私も大好きです。

ですが、気が付くとアチコチに汚れが。アクティブに動き回れますから気が付くといろいろと汚れているんですよね。内側も汗がしみついていたりして。気が付いたら臭っていたりして(汗)。長く着続けるためには、たまにはメンテナンスしてあげたいところです。

ではクリーニングに出すとして、どこが一番安くクリーニングしてくれるのでしょう?

ウィンドブレーカーをクリーニング!29社比較で相場を知ろう!

ウィンドブレーカークリーニング料金

表の見方

料金が安い順に並べています。大きな表になりますので、上位5社のみ表示し、残りは折りたたんでいます。
「チェーン」列に〇が入っているのはチェーン店、「パック」列に〇が入っているのはパックタイプの業者です。

初心者

このサイトでは、5点7,500円のように点数ごとに料金が決まっている業者を「パックタイプ」と呼んでいます。この場合、1点あたり1,500円ですね。詰め放題って呼んでる業者もあります。逆にワイシャツ150円、コート2,000円のように衣類ごとに値段が変わる業者を「個別タイプ」と呼んで区別しています。お近くのクリーニング屋さんなんかもこのタイプですね。

料金は税込です。またパックタイプはコースによって1点あたりの料金が異なりますので、一つの目安として全コースの平均額(上位コースを除く)を記載しています。

料金はなるべく更新するようにしていますが、最新の情報は公式ページをご参照ください。

業者料金チェーンパック
フランス屋1,332円
フラットクリーニング1,237円
洗宅倉庫1,200円
リネット1,155円
美服パック1,364円
続きを見る
業者料金チェーンパック
カジタク1,649円
ホワイト急便(宅配)1,256円
ネクシー1,260円
ラクリ1,318円
ココアラ1,330円
クリーニング東京1,357円
クリーニングモンスター1,868円
せんたく便1,625円
ヤマトヤクリーニング1,583円
十兵衛1,537円
マイスターせんたく便1,647円
リナビス1,709円
クリラボ1,775円
セルホワイト1,748円
正直なクリーニング屋2,228円
モクリン2,091円
ランドリーバスケット1,925円
プラスキューブ2,035円
モンクチュール2,500円
ニック2,954円

クリーニング業者3種類の平均価格は、

ここがポイント
  • チェーン店:調査中
  • 宅配(個別):1,208円
  • 宅配(パック):1,639円

全27社の平均価格は、1,607円。だいたい1,600円くらいが相場といえそうですね。

ウィンドブレーカーはちょうど良いクリーニング料金です。パックタイプ、個別タイプどちらでも出せる感じです。

クリーニングしたい洋服がたまっているようならパックタイプ。単品で出したいなら個別タイプを利用されると良いでしょう。

ウィンドブレーカーをクリーニングに出すならオススメはココ!

ご紹介した29業者の中でのオススメは、フランス屋です。

フランス屋
出典:https://www.franceya-shop.jp/

ここがポイント
  • パックタイプとしては料金は最安クラス
  • シンプルな料金体系なので迷わなくていい
  • 関西なら知っている人が多いフランス屋チェーンが運営

パックタイプならではの価格と高品質。クリーニング代がかさみがちなコートやダウンといった冬物と合わせてクリーニングに出すと、さらにお得にクリーニング可能です。

難点としては、パックタイプのため5点~しか出せないこと。

シミがついてしまったなど、1点だけで急ぎで出したいなら2024年6月現在「初回最大40%OFF」キャンペーンを行っているリネットがおすすめです。

ウインドブレーカーをクリーニングに出すときの注意点

ウィンドブレーカー注意点

ウィンドブレーカーはシンプルですから、基本的に追加料金はかかりません。シルクやカシミヤのウィンドブレーカーって見たことないですし…。素材はナイロンかポリエステルです。当然、上質素材ではありません。

そのため注意するべきは1点。

ウィンドブレーカーなのかジャンパーなのかジャージなのか念のため確認しておきましょう、ですね。

ウィンドブレーカーとジャンパー、ジャージの違いについて

ウィンドブレーカーとジャンパージャージの違い

ここは業者によって定義が異なるかと思いますが、リネットを例に挙げますね。

裏地のないナイロン、ポリエステル素材の防寒用上衣が該当します。以下のいずれかに該当するものは「ウィンドブレーカー」扱いになりませんのでご注意ください。

  • 袖・裾がボタン/ゴム編みで裏地の付いたもの:「ジャンパー」に該当します。
  • 表/裏地ともジャージー素材のもの:「ジャージ(上)」に該当します。

気になるお値段の違いですが、

ウィンドブレーカー類似衣類のクリーニング料金
  • ウィンドブレーカー:1,155円
  • ジャンパー:1,980円
  • ジャージ:1,760円

ジャンパーの値段が跳ね上がります。ナイロンジャケットもほとんどが裏地がありませんからウィンドブレーカー扱いになります。

普通に考えるとウィンドブレーカーとジャンパー、間違えようがない気がしますが、ライニング(裏地)ウィンドブレーカーは、少しだけ注意が必要ですね。

このタイプで、袖が切りっぱなしではなくゴム入りだった場合、ジャンパーになる可能性が出てきます。

このあたりはモノを見ないとなんとも言えないところですので、気になるようでしたらお店に持ち込むか写真に撮ってメールされると良いでしょう。

パックタイプなら衣類の種類で料金が変わりませんので、「楽」という点からもフランス屋がおすすめになります。

お手持ちの洋服が「ジャンパー」「ジャージ」だった場合は、以下の記事も参考にしてみてください。

ウィンドブレーカーにつけておきたいオプション

オプション

ウィンドブレーカーはどうしても汚れがちですから、撥水加工をつけておきたいところです。

クリーニングに出すたびにつける必要はありませんが、1シーズンに1度くらいはつけておきたいですよね。もともと水溶性の汚れがつきにくい素材ですが、撥水加工をつけておくことでさらに汚れに強くなります。

汚れを気にすることなくガンガン着まわす!これがウィンドブレーカーの醍醐味ですね。

宅配クリーニングの利用が初めてであったり、利用に不安を感じる方は以下の記事も参考にしてみてください。